東京開催、しかも家から超近かったので、かなりラクな学会でした。
昨年とは対照的に、そんなに飲みもしなく、まったりと落ち着いた大会でした。
最近病弱なので、カラダに優しい学会でありがたかったです。
ポスターだったのですが、まぁ何というか、貼れてよかった。。。
本気で今回は中止になるかと思いました。
関係者の皆さまにはだいぶ迷惑をかけて申し訳ないばかりですが、
中止にならなかったのがせめてもの救いです。
内容は、もう仕方ないショボさでしたが、
それでも良いコメントが頂けたので、個人的には満足しています。
これからもやれるという勇気が湧きました。重要。
相変わらずデカイ大会でしたが、
やはり生態学会の最大のメリットは、集まる対象種数と人です。
今回も、とても不思議な良い出会いがいくつかありました。
生態学会に参加している人の層の厚さがなければ、ありえないことです。
こうやって構築していくネットワークが、
今後いろんな場面で活きていくんだろうな〜と思います。
これもまた、とても勇気づけられたことでした。
ここ半年くらい、スランプというか、踏んだり蹴ったりで、
気持ちが落ちていた上に、先月の大病で本当に元気を失っていたのですが、
今回の大会で、久しぶりに楽しい気持ちになれたり、刺激を受けたりで、
原点に戻れた自分がいます。
ここ一年上手くいかなかったことは「誤差」ということにして、
そろそろ前に進もうかというポジティブな気持ちです。
エコカップは、また一つ順位を落としてしまいましたが、笑
例年のメンバー勢揃いで、やはり楽しいチームでした。
敗因は明らかに練習不足ですね、すみません m(_ _)m
今年は実行委員にも関わらせて頂きましたが、とても良い経験でした。
委員長・委員会に感謝です。
あんな大規模なフットサル大会、開催できたなんて、チョット凄い。。。笑
さて、残りの日も少なくなりましたが、
三年間お世話になった研究室を月末に去ることになりました。
ここでの研究活動に関わる一つ一つの思い出に感謝しております。
やっとこの章が終わり、次の章の幕開けがとても楽しみです。
To infinity and beyond!
でも、研究活動はこれで終わりません。
(というか、終わらないで欲しいw)
古巣を出ても、空高く飛びたいっすね〜
Buzz Lightyear のように。。。違