2012年04月12日

春のご挨拶

桜前線が着々と日本を北上し、日も延びてきて、春が本格的に到来したなと感じます。
樹木・植物には新芽が芽吹いて、動物たちも長い冬から目覚めたり、繁殖に渡ってきたりと、
なかなか忙しい季節ではありますが、春先は活発な命に溢れてて気持ちよいですね。
この気持ちも明るくなる時期に年度を改め、入学・進学・入社をする日本はなかなか粋だと思います。
(そういう意味では某大学が推奨する秋入学はつまらないと思います。
だって桜の下で入学したいじゃない?)

ところで私めにも、ようやく渡りの時期が確定しました。
繁殖目的の春の渡りではないにせよ(笑)、
秋には大々的な大陸移動をし、新たなる生息地を目指します。
はい、やっと進学先が決まりました。
(あ、繁殖研究を続けるので「繁殖目的」なのかもしれませんw)
やっと巣立ちができそうで、親鳥たちはホッとしていることでしょう。
やりたい研究に対してお金をつけるということは、結構大変で、時間もかなりかかりました。
でも最終的に分散してみたい良質なハビタットを見つけられたので、めでたしめでたし。
ランダムウォークなんだかレヴィーなんだかって感じですが、
修士を出てからの経験も今後の自分の武器となりそうで、人生無駄は無かったのだ!と今は思えます。

このブログですが、学生生活にひとまず区切りをつけた後あまり書かなくなっていましたので、
近々閉めてまた新たなサイトで活動を再開したいと思います。
修士その後について書き留めたいこともたくさんあったのですが、
希望していた進学が決まらない間は書くのも何だか憚られたし、
何せ一般公開のブログは誰が見ているのか分からないので、
あまり個人を容易に特定できる情報は載せまいと気をつけているうちに、
何だか自由に書けなくなりました。
(自意識過剰だとは思いますが、卒業後けっこう特殊な業界に入り、
また経歴上かなり特定しやすくなった気がしたので)
身内だけでひっそりと書いてたつもりも、なぜかアクセス数が増えて
ちょっと嫌だなっていう気持ちもあります。
小心者なんです。笑

次のブログは、自分の活動内容の広報も含め、オフィシャルなものにしたいと思います。
今まで閲覧してくださった方(個人的なつきあいのある方)には新アドレスが届くようにします。
(届かなかったらご連絡ください)

このブログは、まだまだ臀部の青さを感じられる
若かりし頃の拙者を振り返れる、楽しい執筆の場でした。
至らない文章ばかりでしたが、応援ありがとうございました。

Hasta la vista, baby!


posted by T.Olivia at 12:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 鳥ビア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

気づいたら2012年だった。。。笑

わお、放置しすぎてパスワード忘れてました。。。
2011年は一言も書かなかったみたいですねw

先日急逝されたウィットニー・ヒューストン。
数々のヒットの中、一番好きな名曲の一番好きな歌詞を書き留めておきたくて
ブログを久々に開けた訳です。



"I decided long ago
never to walk in anyone's shadow
If I fail, If I succeed
At least I lived as I believe
No matter what they take from me
They can't take away my dignity

Because the greatest love of all
is happening to me
I found the greatest love of all inside of me"

- Whitney Houston (The Greatest Love of All)



いろんな愛の歌が歌われる中、自分への愛を歌ったこの曲が大好きです。
失敗しようが成功ようが、At least I lived as I believe.





若い頃のウィットニー、綺麗ですね。
RIP.



posted by T.Olivia at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

Looking back on 2010

ご無沙汰しております。。。

大晦日なので、(掃除の合間)少しでもこの一年について振り返ってみようかなと思いました。




今年は良い一年でした。




もうその一言が言えただけでも儲けモンですよね。
健康でいられたこと、今ハッピーであること。
それがどれだけ人生において大切なことかを改めて確認した一年でした。
(そしてそれらが必ずしも当たり前ではないこと)



<続きを読む>
posted by T.Olivia at 14:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

げっ

気がついたら
10月ももう半分以上過ぎている。。。




放置はまだ続きます、ごめんなさい。。。
posted by T.Olivia at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

A summer full of realizations

お..おひさしぶりです。

前回の「次回に続く」から大分経ってしまいました。
放置し過ぎたのか、いつのまにやらサイトカウンターも消えていました。
いささかショックですが、moving forward ...

で、まともなアップデートをしたいんですが、
最近ホンットに忙しくて、なかなか落ち着いて書くことができません。
書きたいことは山ほどあるのですが。。



今後多分書き記すであろう出来事:

・調査助っ人全国行脚
・ライフコーチング体験
・キャンプインストラクター体験
・不思議な出会いの数々
・研究室を辞めてからのその後


どれを取っても言えることはですね:

人生何が起こるかわからない
luck favours the prepared??
今年はとにかく不思議なご縁でいっぱい
この数ヶ月で得た人生経験は数知れず
こんなに楽しい夏はない!


まぁ、ただただ遊んでる人だけにしか見えなくもないですが、
水面下では人の目に触れることの無い努力や耐えもあったと思います。
ただ、息詰まっていた元職場を離れたことにより、本領発揮ができつつあるというか、
自分の能力の解明が進んだというか。
己を知ることにより、人間は成長できるのかなと思ったり。

また、オール日本語で頑張ってきたここ3年の環境から解放されたのも大きかったのでしょう。笑
チャンポン語は仕事に支障をきたすので、相変わらず避けていますが、
自己表現に必要な両方の言葉が自然と聞こえてくる生活に悪い気はしません。
このブログを始めたのも、日本語で書く練習の場を増やそうと思ったからですが、
今はその必要も薄れてきたので、これからは好きに両方で書こうと思います。
(軸はなるべく日本語にしますけどね)




ホワ〜ンと抽象的な記事にまたなってしまいましたが、
今年は自己改革的な要素が非常に多い年になり、
全てが次の自分に、全てが良い方向に転がり出している気がします。
それは新しいことを始めた自分による部分と、
相変わらず人に恵まれている部分とでうまく形成されているのでしょう。
感謝な毎日です。

さてさて、まだキャンプや解析や受験やらで忙しい毎日が続きます。
8月にもう一度更新できるかな?
posted by T.Olivia at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

Just to let you know

There's been a lot of good & exciting things going on in my life right now, and I would update, if only I weren't so busy. So busy, that I am in fact too lazy to write this out in Japanese ...

Lots of updates to follow, but in the meanwhile, I hope everybody's having an amazing summer - because I sure am!
posted by T.Olivia at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

On Life and Death

自然科学、生命科学に携わっている以上、
「生と死」は身近に感じるテーマではあります。

あります、というかあるはずです。
普段はR上のデータとか、論文の図を眺める程度ですので、
生命の神秘を感じつつも、
その個体の存在価値や、
その扱っているもの自体が ephemeral であることなんて
ほとんど考えないんでしょうね。

ツバメの繁殖(浮気?)を応援しつつも、
あの鳥たちが生きていくためにどんだけ必死になっているかなんて
人間の私が立ち止まって考えることは殆ど無い気がします。




今年は「死」について考えるような出来事がいくつかありました。
命が終わる時ほどあっけない時は無いのかもしれません。
当たり前ですね。生まれがあっけないのですから、終わりもそんなのです。
悲しい、怖い、そういう感情以前に、
この世で命を授かるということはそういうことなのです。

これだけ「生命」に関わるような道を選んでおきながら、
「死」についての認識の甘さ、ナイーヴさには、自分に驚かされます。
命の終わりはピリオドであって、その先が無いからその先を考えることもない
のかもしれませんが、終わりがあるなら、
それまでに自分は何をすべきなんだろうと思います。
答えが無いようなもので、でも答えを探さずにはいられません。

まぁなんというか、普段はそこまで意識することでも無いかもしれませんが、
私も少し大人になったのか、そういう重いテーマも暮らしの中に存在するようになりました。
毎日が夢を追っかけている少年のような生活をしていることはとても幸せですが、
自由な生活だからこそ、謙虚な気持ちを忘れずにいたいと思います。



ちなみに、自分が今辛いからとか、気持ちが沈んでいるから
こういうことを書いているのではありません。
むしろ、冷静でいる今だからこそ、書く必要があると思いました。

で、最後は英語になってしまうんですが:

Be grateful for the people in your life, for all the things that make you happy.
Live for them and for your own happiness.

It's not the end of the world - things are not over until it actually IS over ... in which case, we can start all over again. It may not be in the same shape or form, but life always has a way of continuing on. I suppose in some sense, the nature of life is simple physics: energy is not created, but simply transferred from one state to another. It's pretty humbling to know that we are all a part of that, and yes, an honour to have that chance.

"Cheer up, life isn't everything!" - Mike Nichols (Monty Python)
posted by T.Olivia at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

5月も終わりかぁ

前回のはホントにやる気無さすぎだwとお叱り(?)を頂き、
はいはい、反省してますということで、また書きます。


5月も終わってしまうのかぁ。楽しかった一ヶ月だったのぅ。
4月は天気の悪さに呆れていたけれど、
その分、5月の初夏を存分に楽しませて頂きました。
6月の梅雨はこなくていいよ。笑

今年は自分の調査こそしていませんが(それも不思議な気分)、
他の人の調査手伝いにはしばしばかり出されているので、
フィールド離れしている感覚は(幸いにも)あまり無いです。
のんびりと日本の自然を楽しめるのは贅沢なこってす♪

IMG_0606.JPG
アメリカザリガニくんに定規を挟ませて遊んだり


IMG_0610.JPG
ニホンアマガエルくんに見とれたり♡

日本の里山は好きだなぁ、と改めて思う日々です。
こんなことして時間を過ごせるなんて、良い人生だなぁ。

職場を変えて、時間の使い方がガラリと変わり、充実した毎日が戻りつつあります。
ようやく何かが動き出している気がします。
よかよか。

初夏はとても好きです。ぞうさんはもっと好きです
posted by T.Olivia at 22:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月22日

放置しまくりんちょ

おいおい、最後書いたのいつですか?w
久しぶり過ぎて、ログインも間違えましたよ。

。。。と言ったところでですね、
今あまり書くことが無かったりで。




また書きま〜すw
(え〜〜〜)
posted by T.Olivia at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

良い学会でした

ESJ57に参加して参りました。

つづき
posted by T.Olivia at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | Milestones | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする